ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

江刺の稲

世代交代とよそ者の参入が農業を変えていく

  • 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
  • 第315回 2022年09月30日

  • この記事をPDFで読む
    • 無料会員
    • ゴールド
    • 雑誌購読
    • プラチナ
まず、先月号の発行が大幅に遅れ、読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今月号の特集では、遺伝子組換え作物の商業生産を始めようと呼びかけている。そんななか、茨城県で有機農業に取り組む久松達央氏の新著『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ』を紹介したい。農業界にケンカを売るようなタイトルにもかかわらず、初版発行からひと月を経ずして第三刷が出るなど人気を博しているようだ。
久松氏は有機農産物の生産販売を仕事としながらも様々な場面で「有機農業を慣行農業の上位に置くのは間違いである」と主張し続けている。それは同氏なりの農業経営者としての矜持だろう。さらにあえて農薬を使わないというハンデを自らに課して取り組む農業経営の面白さを追求すればこそ語れる言葉なのだ。そんな彼であればこそ、世間で農業や農家に関して語られるウソについても黙ってはいられないのだろう。農家数の多さが日本農業の足かせであること、改革を阻む「貧農史観」、後継者問題や使い物にならない新規就農者への補助政策など、その内容は本誌上で度々取り上げた内容だが、それを現実の農業経営者の言葉として語ることで説得力と共感を持って人々に受け取られる。農薬や化学肥料の不使用での生産技術上の困難を乗り越え、同氏なりの経営戦略を作り上げてきた考え方と生き方、そして小さな経営を成り立たせてきた“思想”を語る同書は、非農家の人々にも支持を受けるものだと思う。

関連記事

powered by weblio