ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

地域活性化という「遊び」

小さな海を守って生きる 漁師さんとの出会い


という思いを胸に
さまざまな情報を集め
血抜き、神経締めなど勉強に勉強を重ね
料理人の要望を聞きつつ
一匹一匹丁寧に処理することで
市場に出荷する何倍もの
値段がつき
全国の有名料理人さんに
直接販売されているとのこと。
知り合ったきっかけは
行きつけの魚屋に出荷されていた彼のスズキを
購入させていただいた時
あまりの美味しさに驚き
その理由を知りたくなって
その魚屋さんに
連絡先を教えていただき
次の日直接訪ねていきました。
お会いしてわかったことは
うちの子たちが
山や川が好き
というのと同じように
とにかく海が好きということ。
そして漁をしながら
その大好きな海を守って
そこで生活していきたい
というもの。
小さな海ですが
いつどの魚が
一番美味しくなるのか
ここにしかないものってなんだ
自分ができることはなんだ
自分と阿蘇海のことを深く深く知り尽くすことで
勝機はおのずと
見えてきたそうです
僕らが訪ねて行った時
スズキの他にイシガニという大きな鋏を持ったカニがありました。
挟む力が非常に強く
網に入ると
網を切ってしまうほど。
しかしカニ身は少なく
市場に出しても
商品価値はつかないとのことで
最近の漁師さんは
みんな捨ててしまうのですが
おじいちゃんが漁師だった頃には
味噌汁にするとものすごく美味しい出し汁が出るとのことで
地元の人の間ではちょっと有名。
中には
味噌汁するならイシガニでないとだめだ!
というこだわりの強いおばあちゃんもおられるそうな。
ちょうど良いタイミングで
次の日うちのレストランに予約をいただいていたので
コースの締めに
そのイシガニを使わせていただくことにしました。
地元の人が言うように
出し汁は濃厚で複雑な味わい。
我が家の自家製味噌が
よく合いました。
そしてそのコースに
漁師さんもご招待。
仕入れさせていただいた魚を
うちの子たちの包丁で
料理したものを食べていただき
情報交換することで
お互いの品質向上につながればと思ってのことでしたが
食事終了後も
子たちと熱心に語り合い
イシガニのような未利用魚に
商品価値をつけたりするような取り組みや
包丁の切れ味と最新の冷凍技術を使った冷凍刺身など
新たな商品開発にまで話は及んでいました。
人口が減少の一途を辿る小さな海と小さな山の集落。
そんなところに暮らす若者同士が食というものを通じてつながり
協力し合って地域を元気にする
新しい何かを生み出せたらと思います。
類が友を呼び
また楽しい遊び仲間が
一人増えました。

関連記事

powered by weblio