記事閲覧
【新・農業経営者ルポ】
被災地・小高区の農業を拓く 若い力と最先端のスマート農業
- (株)紅梅夢ファーム 代表取締役 佐藤良一
- 第219回 2022年10月31日
- この記事をPDFで読む
.
「若い人でも農業に興味を持ってもらえる会社にしたいです。高齢化社会で若者の農業離れが言われていますけれど、農業は楽しくて魅力のある仕事だよと、多くの人に知ってもらえるような会社にしていけたらいいなと思います」
この会社をどんなふうに成長させたいですかという筆者の質問に、(株)紅梅夢ファームの社員の一人は少し恥ずかしそうに、しかしきっぱりとそう話してくれた。20代半ばの彼は入社3年目。別の農業法人を辞め、就職先を探していたときに「紅梅夢ファームなら最先端の農業ができるよ」と知人に勧められて入社したという。
最先端の農業とは、同社が取り組むスマート農業のことだ。
耕起や整地に使うのはロボットトラクター。水稲は高速汎用播種機を使った乾田直播が中心だ。これには事情があり、営農再開加速化交付金事業を利用して5棟建設予定だった育苗ハウスが、予算の関係で3棟しか建てられなかったことに起因する。苗床を確保できないため、前年に田植えで作付けした圃場をやむを得ず、その翌年から乾田直播に切り替えたというわけだ。この播種機をロボットトラクターで引っ張っている。
一方、田植えも直進キープ機能付き田植え機を使うことで、農業に不慣れな若手でもまっすぐに苗を植えることができる。
水管理は圃場水管理システム「WATARAS」によって、事務所のパソコンから遠隔操作している。防除はGPSと連動したドローンで行い、収穫に使うのは食味・収量測定コンバインだ。圃場ごとに収量と玄米タンパク量のメッシュマップを作成し、そのデータを元に次年度の生産計画を立てることで収量や食味のムラが抑えられる。このデータは同社内のライスセンターとも連携している。
データはすべてクボタの営農管理システム(KSAS)に集約され、それを元に圃場を精密に管理している。GPSのアンテナの整備も行い、原町区の庁舎にアンテナを設置したことで自動運転できる範囲が広がり、精度も向上した。
農業は楽しく魅力のある仕事と伝えたい
「若い人でも農業に興味を持ってもらえる会社にしたいです。高齢化社会で若者の農業離れが言われていますけれど、農業は楽しくて魅力のある仕事だよと、多くの人に知ってもらえるような会社にしていけたらいいなと思います」
この会社をどんなふうに成長させたいですかという筆者の質問に、(株)紅梅夢ファームの社員の一人は少し恥ずかしそうに、しかしきっぱりとそう話してくれた。20代半ばの彼は入社3年目。別の農業法人を辞め、就職先を探していたときに「紅梅夢ファームなら最先端の農業ができるよ」と知人に勧められて入社したという。
最先端の農業とは、同社が取り組むスマート農業のことだ。
耕起や整地に使うのはロボットトラクター。水稲は高速汎用播種機を使った乾田直播が中心だ。これには事情があり、営農再開加速化交付金事業を利用して5棟建設予定だった育苗ハウスが、予算の関係で3棟しか建てられなかったことに起因する。苗床を確保できないため、前年に田植えで作付けした圃場をやむを得ず、その翌年から乾田直播に切り替えたというわけだ。この播種機をロボットトラクターで引っ張っている。
一方、田植えも直進キープ機能付き田植え機を使うことで、農業に不慣れな若手でもまっすぐに苗を植えることができる。
水管理は圃場水管理システム「WATARAS」によって、事務所のパソコンから遠隔操作している。防除はGPSと連動したドローンで行い、収穫に使うのは食味・収量測定コンバインだ。圃場ごとに収量と玄米タンパク量のメッシュマップを作成し、そのデータを元に次年度の生産計画を立てることで収量や食味のムラが抑えられる。このデータは同社内のライスセンターとも連携している。
データはすべてクボタの営農管理システム(KSAS)に集約され、それを元に圃場を精密に管理している。GPSのアンテナの整備も行い、原町区の庁舎にアンテナを設置したことで自動運転できる範囲が広がり、精度も向上した。
会員の方はここからログイン
佐藤良一 サトウリョウイチ
(株)紅梅夢ファーム
代表取締役
1953年、福島県相馬郡小高町(現・南相馬市小高区)生まれ。専業農家の9代目として24歳で就農。2017年、(株)紅梅夢ファームを設立。集落営農組織連絡協議会会長も兼任する。「明るく!楽しく!真剣に!」をモットーに儲かる農業を目指し、営農だけではなく、加工品の開発・販売にも取り組んでいる。旧・小高町議会議員を4期16年務めた。
農業経営者ルポ
ランキング
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
