ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

アルパカファームの経営・労務事件簿

農業経営でも生成AI でもその前に

 新しく定期開催されるマルシェのPRが生成AIで作られていることを知った藤田社長。自社でもAI活用を考えているのだが。
藤田 千代ちゃん、ChatGPTって使ったことある?
千代 いえ、聞いたことはありますけど。どこまでできるか懐疑的に思いつつ、興味はあります。
藤田 ほら、これを見て。今度隣町で定期開催することになったマルシェのWebページなんだけど。
千代 「このマルシェは、食の作り手と知り合うことを目的としたマルシェで…」。コンセプトがはっきりしていてわかりやすいですね。画像も両手いっぱいに色とりどりの野菜と果物を抱えていて、にぎやかな雰囲気が伝わってきます。このページがどうしたんですか?
藤田 実はこれ、文章はChatGPTで、トップの画像も画像生成AIで作ったんだって。文章は最後の仕上げを人の手で修正しているらしいけど。それを今朝のマルシェの説明会で聞いて、もうびっくりしちゃってさ。
千代 そうだったんですね、びっくりです。違和感がない。私はこんなに良い文章を書ける自信ありません。
藤田 僕もAIってものを甘く見てたな~って。事業に使うようになるのは遠い先の未来かなって。でも、案外使い方は難しくないらしい。ぜひうちでも導入したいなって。文章やイラストは苦手だから、諦めたり後回しにしていたものもたくさんあるからさ。

関連記事

powered by weblio