ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

今年の市場相場を読む

主役を張れるか脇役野菜類


ミニトマト 安定した需要と単価で生産増。役割分担進むが全体数量は減少

【概況】東京市場のミニトマトは、03年対08年で入荷量が13%増えたが、同じ時期にトマトは8%減った。そのためトマト全体に占めるミニの割合は、11%から14%に増えている。減ったトマトも増えたミニも、平均単価は高騰したり暴落したりしていない。トマトが春から夏にはっきりしたピークがあるのに対し、ミニはピークの山がゆるやかで、年間平均化の傾向にある。トマトはピーク時に単価が下がるが、ミニは変わらない。

【背景】トマトとミニは、はっきり棲み分けていた感があったが、今やミニは大玉のトマトに代替してきたように見える。作業が楽で、年間単価が安定しているために生産者がミニへの転換を進める、小売店も単価の高いミニを歓迎する、食味のいいミニが増えて消費者も支持する、といった三方得の背景がある。中玉のミディ系が増えて、大玉トマトからの鞍替えが容易になったこともある。しかし03年と08年の対比では、トマト全体は6%の入荷減になった。

【今後の対応】“大御所”だった大玉のトマトに陰りが見え始め、アイテムが揃った“新進気鋭”のミニが、個性を活かして準主役を張ってきたかのようだ。もともとトマトは、販売金額においてはダントツのトップだったから、陰りというよりは役割分担してきたといったほうがいいだろう。高糖度系を中心に、今後もミニの増勢は続きそうだ。ミニに転換している分、生産側は手取りを増やすだろうが、トマト全体の消費量が落ちていることに危機感を持ちたい。

関連記事

powered by weblio