記事閲覧
『ル・レクチェの食べ頃』と題された金子手作りのチラシには、こう記されている。《若人→青色、目標のある方→黄色、余暇を楽しむ方→茶色(首の所腐れ始め)》。世代別の食べ頃を、金子独特の洒落で伝えようとしたものだった。
金子が女性にたとえて言った。
「きれいなおデブちゃんになったときが最初の食べ頃だよ」
温泉水にライ麦緑肥 ユニークな栽培法で食味を追求
一時中座した金子が手にしてきたのは、見事な色合いをもったブドウの房だった。透き通るような淡緑の実がロザリオ・ビアンコ、少し紫味を帯びた鮮紅色の実がロザリオ・ロッソである。とくにビアンコの人気は高く、市場でも高値で取引されている。東京のある有名店では、同じものが8000円前後で販売されていたそうだ。
「しゃべってるばかりじゃなくて、まぁ、試食してみてよ」
促されるままにビアンコをひと粒頬張ると、上品な甘さが咥内に広がった。「あれ? このブドウってこんなに甘かったかな……」。
思わず口をついて出た感想に、金子は煙を吐き出しながら目じりを緩ませた。
「だろ? でも巨峰みたいに“甘~い”っていう感じじゃなくて、淡白な甘さなんだよね。あっさり系なんだけども、口の中にスーッと甘さが残るんだ。これを太陽に照らせると、種が透けて見えるんだよ。なにしろ糖度が23~24度はあるからね。もうここまできたらブドウを超えてるよ。甘すぎ。でもこれは、農家じゃないと完熟させられないんだな。出荷もできないんだから」
数日前に開催した毎年恒例の「収穫祭」で振る舞われたものだという。出荷される通常のビアンコの糖度が18度というから、筆者の味覚は間違っていなかった。「フルーツ」というよりも「デザート」である。
ブドウ栽培は金子の父親、すなわち5代目から始めるようになった。半世紀以上にわたって実験と研究を重ね、現在ではシャイン・マスカット、ブラックピート、ゴルビー、マニキュアフィンガー、翠峰など、実験中の「隠しブドウ」も含めれば、15品種以上にものぼる。先ほど舌鼓を打った甘すぎるロザリオ・ビアンコは、金子の代になってから手がけた品種で、最初の10年間は一銭の収入ももたらしてくれなかったという。だがさらに興味深いのは、「金子オリジナル」ともいうべき彼の栽培法だった。
塩素を抜いたアルカリイオン水で育て、そこに群馬県から入手した温泉水も加える。緑肥として使うのはライ麦である。自然農法にこだわる金子が、現時点で出した回答がこの方法だった。それにしても、どのような理由で手繰り寄せた回答なのか。金子が種明かしをする。
会員の方はここからログイン
金子正 カネコマサシ
新潟白根フルーツガーデンふる里
1939年新潟県生まれ。新潟県立加茂農林高校を卒業後、長男として家業の果樹経営を受け継ぐ。1haの果樹園でナシ、洋ナシ、モモ、ブドウ、イチジクなどを栽培しており、主力のナシとブドウは、それぞれ10品種以上を作付けている。「作る側と食べる側が互いに笑顔の見える商いをすること」をモットーに、各地の小売店や消費者に直販を行なうほか、農場で収穫祭イベント等を実施して顧客との交流を図っている。20年前より化学肥料を一切使わず、農薬使用も慣行の3分の1に抑えるなど自然農法を模索しており、無農薬栽培にも挑戦中。2010年より水稲50aで合鴨農法も開始した。
農業経営者ルポ
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)