ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

坂上隆の幸せを見える化する農業ビジネス

大解剖! さかうえ式農業工程管理システム



システム導入のメリット

 では、弊社のシステムを具体的に紹介しよう。左頁の実際の画面を参考にしてもらいたい。インプットする情報は、作物、品種、作業者、圃場、作業の詳細だ。これさえ入力すれば4つのメリットを享受できる。

 第1に、圃場管理である。作業情報は実際に作業したスタッフによって写真付きで記録される。入力されたデータはサーバーに蓄積され、いつでも閲覧可能である。つまり、わざわざ現地に足を運ぶことなく把握できるのだ。見回りの手間が大幅に削減されるのである。

 次に、作業遂行についてだ。作物の栽培の流れをいくつかの作業工程に分割し、圃場と作業工程の二次元テーブルで作業状況を管理する。一目で未着手の工程が確認できる。作業者自身が直感的に「次にどの圃場でどの作業をすればよいか」を理解して行動に移せる。

 3番目は、情報共有である。情報はサーバーに一元的に集積されるため、複数台のパソコンから同時に閲覧も入力もできる。作業情報は数値や写真なので、客観的である。スタッフ同士がデータを見ながら相談し、情報を共有する。

 4つ目は未来予測である。明日の作業から次年度の計画まで、予測範囲は様々だ。例えば、作業の進捗から全圃場で完了する日を予測できる。資材の使用実績からは、使用予定の量が推測でき、準備しやすくなる。次年度の計画は似たような条件の過去の実績が役立つ。播種、収量など出荷の見通しが立てば、客先にも事前の連絡ができて信頼関係の構築につながるのだ。

 栽培工程の管理だけでなく、蓄積データ自体が経営資源にもなりつつある。複数の圃場を一度に俯瞰して見ることにより、経営的な視点から「次にどんな手を打てばよいか」を即座に判断できる。導入効果に手ごたえ十分だ。

関連記事

powered by weblio