ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

ちょっとちがうぜ中国で農業

中国の外交戦略とアジアの農業

2011年の中国の第一歩は、胡錦濤主席の訪米で始まった。この時主席は、200機の航空機をはじめとした総額3兆7000億円にものぼる注文を手土産に用意するという、実に巧みな外交術を見せた。オバマ大統領が進めている、輸出を拡大し、貿易赤字を減らすという政策に呼応するこの対応によって、米国民23万人の雇用が確保できると絶賛され、TPP参加を表明していない中国に対する論議をかわすことに成功した。時折見せる中国の外交能力の高さには、つくづく感心させられる。

中国の巧みな外交術

 2011年の中国の第一歩は、胡錦濤主席の訪米で始まった。この時主席は、200機の航空機をはじめとした総額3兆7000億円にものぼる注文を手土産に用意するという、実に巧みな外交術を見せた。オバマ大統領が進めている、輸出を拡大し、貿易赤字を減らすという政策に呼応するこの対応によって、米国民23万人の雇用が確保できると絶賛され、TPP参加を表明していない中国に対する論議をかわすことに成功した。時折見せる中国の外交能力の高さには、つくづく感心させられる。

 こんな中国の外交手腕は、アジア諸国との間でも発揮されている。

 例えば、04年以降、中国の輸出伸び率は減少傾向で、特に09年には大きく落ち込んだのだが、翌10年には見事に回復させている。

 ここで大きな要因となったのは、ASEAN(東南アジア諸国連合)と締結したACFTA(ASEAN中国自由貿易協定)だ。ACFTAは、中国やタイ、ベトナムなど東南アジア諸国間での関税を、10年1月1日から一部撤廃する協定で、巨大な自由貿易圏の誕生となる。これによって中国の輸出増加を実現したわけだ。

関連記事

powered by weblio