ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

今年の市場相場を読む

冬に需要が高まる脇役野菜に注目 ユリ根、食用菊、ユズ、ギンナン

決して主役にはなれないが、年間を通して潜在需要がありそうな脇役的な野菜は少なくない。多くはツマ物野菜的な使われ方をしているが、業務用に限定してしまうのではもったいない。もっと一般家庭への普及も可能ではないのかと思われる野菜は多い。これらの普及は、食生活を彩りよく豊かにする。低価格志向が定着しているとはいえ、“ちょい贅沢”は許されるし、消費者の希求する部分でもある。しかし生産、流通側からの提案がなければ、なかなか日の目を見ないものだ。脇役的な存在だけに、メニュー提案というよりは“生活提案”とでもいうべきものになる。

ユリ根 関西では健在だが関東では激減。訴求ターゲットは妊婦さん

【概況】

東京市場のユリ根は、業務用食材としてバブル期までは年間300t近い入荷があったが、今や140t程度まで激減している。産地は北海道がシェア98%を占める。秋から年末にかけて急増するが、わずかながら年間を通じてコンスタントな入荷もある。貯蔵がきく土物類ということもあるが、脇役食材としての業務用需要が切れないからだろう。関西はより需要が強く、大阪だけで400t近い入荷がある。

【背景】

ホクホクした食感で栄養価が高い食材だが、とにかく栽培には手間がかかる。花の摘み取りから、手作業での植え付け、収穫、根切りなども含めて、出荷するまでになんと約6年もの年月がかかるのだ。このまま消費のジリ貧状態を放置すると、生産そのものもなくなってしまう。そんな危機意識から立ち上がったのが、北海道のユリ根生産者で組織する「ホクレン食用ゆり消費拡大協議会」と「北海道連合百合根振興会」だ。ターゲットは妊婦さんである。

【今後の対応】

消費拡大キャンペーンの名は「ママを『ゆりね』で応援プロジェクト」。ユリ根にはビタミンやミネラル類が豊富に含まれており、特にむくみの解消に良いとされるカリウムは野菜の中でもトップクラス。貧血に良いとされる鉄分や便秘の解消に効果的な食物繊維、胎児の発育に不可欠な葉酸も含んでいることから、妊婦にとって理想的な食材といえる。簡単でおいしい食べ方や、茶碗蒸し以外にもこんな料理に、といった提案が待たれる。

関連記事

powered by weblio