記事閲覧
【独断注目商品REVIEW】
鳥害回避と発芽促進の直播機
- 編集部
- 2005年11月01日
- この記事をPDFで読む
【不耕起V溝直播機 AD-100(サイド駆動式)】
先月号の特集でその意義を訴えたが、乾田直播は、単に省力化のための技術ではなく、経営を多様化させる可能性を持つイノベーションになりえる。つまり、コメ生産を取り巻く環境を鑑みれば、この栽培への取り組みは技術課題というより、緊急を要する経営課題だ。
早くから基盤整備が進み、大規模経営の素地ができていたことが大きな要因だが、愛知県では不耕起V溝直播機栽培という独自の技術が1997年(同播種機が市販された年)から普及し、コメ生産の規模拡大に一役買っている。
このV溝直播機を開発したのは、愛知県農業総合試験場と鋤柄農機(株)で、試作機ができたのは88年にまで遡る。現在の普及面積は愛知県内で1070haに及び、97年、45haだった当時と比較して200倍以上の拡大を見せている。
この播種機を特徴づけるのは、その名のとおり、直径400mmの作溝輪を使った播種機構で、この鉄輪が表面幅20mm、深さ50mmのV溝を掘り、その中に種モミと被覆尿素肥料を同時に落とし込む。もう一つは、播種ホース後部のチェーンに取り付いた分銅が、V溝表面の角を削って覆土する仕組みだ。
先月号の特集でその意義を訴えたが、乾田直播は、単に省力化のための技術ではなく、経営を多様化させる可能性を持つイノベーションになりえる。つまり、コメ生産を取り巻く環境を鑑みれば、この栽培への取り組みは技術課題というより、緊急を要する経営課題だ。
早くから基盤整備が進み、大規模経営の素地ができていたことが大きな要因だが、愛知県では不耕起V溝直播機栽培という独自の技術が1997年(同播種機が市販された年)から普及し、コメ生産の規模拡大に一役買っている。
このV溝直播機を開発したのは、愛知県農業総合試験場と鋤柄農機(株)で、試作機ができたのは88年にまで遡る。現在の普及面積は愛知県内で1070haに及び、97年、45haだった当時と比較して200倍以上の拡大を見せている。
この播種機を特徴づけるのは、その名のとおり、直径400mmの作溝輪を使った播種機構で、この鉄輪が表面幅20mm、深さ50mmのV溝を掘り、その中に種モミと被覆尿素肥料を同時に落とし込む。もう一つは、播種ホース後部のチェーンに取り付いた分銅が、V溝表面の角を削って覆土する仕組みだ。
会員の方はここからログイン
編集部
独断注目商品REVIEW
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
