ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

エクセレント農協探訪記

東洋一の食品コンビナートを建設した 北海道・士幌町農協

【拡大する農協間格差】

もう一つ、農協主導の食品コンビナートも太田の公約であり、夢の実現だ。士幌町農協の代名詞のような馬鈴薯コンビナートは東洋一の規模だ。全自動の製造装置で作り出されるポテトチップスは、この円高にもかかわらず健闘している。産地直結の加工体制のメリットをフルに活かしたフレッシュさが売り物だ。最近は電子レンジで簡単に加工できる冷凍コロッケが急ピッチで増えている。この分野は輸人物ではなくメイド・イン・士幌町農協の冷凍コロッケが独壇場だという。

全自動一貫機械化設備の澱粉工場は、日量1800t、年間18万tの処理能力で東洋一の設備だ。チクワやカマボコなど水産練り製品の副原料に使われている。馬鈴薯の芽止めに導人したコバルト照射センターは全国でここだけだ。これら一連の設備に200億円に上る費用を投じてきた。

士幌町農協の真骨頂は、施設が管外にもあることだ。東京へのフェリー航路がある苫小牧には農業倉庫が3棟。埼玉県熊谷市にも首都圏市場を睨んだ消費地集出荷施設を整えた。これだけの集出荷施設は経済連でも上位にランクされる経済連の施設規模を誇る。

士幌町農協の販売額は昨年3月末時点で199億円だった。販売シェアは、畜産物が37%、次いで牛乳21%、馬鈴薯16%、ビート111%、小麦7%と続く。一方、飼料や肥料など購買事業の取扱高は87億円。これがほぼ全量系統利用という驚きの数字だ。

最近目立ってきたのは、周辺の農協組合員による員外利用の増加だ。周辺の農家の話によると、飼料や肥料など農業資材価格は周辺農協より割安だという。おそらく組合員による農協の全量利用を武器に連合会から有利な仕入値を勝ち取っているに違いない。

貯金も員外利用が増えている。これも金利面でメリッ卜があるに違いない。優良農協になればなるほど対連合会の仕入価格や配当などは有利になるは組みのようだ。それが優良農協をますます強くし、逆に経営不振の農協はますます経営が悪化する原因でもあるようだ。この点について森本勝組合長は、

「利用率が100%といえば嘘になりますが、それに近い数字だと思います。全量運動に向けて青年部、婦人部が頑張ってくれた結果ですが、商系業者に価格で負けちゃいけないとか、あるいは農協の経営ビジョンに対して組合員の理解を得るべきとか、職員の努力も無視できないものがあるんです」と説明する。

士幌町農協の現状を見ていると、今後の農協の流れがある程度読めてくるようだ。販売や購買の経済事業ではなく、信用事業でも員外利用が増えていく過程で農協の淘汰選別が始まっていくという図式だ。別の言葉で表現すれば、農協も組合員に選択される対象となるということではないだろうか。

関連記事

powered by weblio