ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

北海道長沼発ヒール・ミヤイの憎まれ口通信

盛り上げるのも、盛り上がるのも大変

あっと言う間に1年が過ぎ、新年を迎えることになってしまった。1月号なのでこれからの意気込みでも話すべきなのだろうが、やはり昨年起きたことを書きとどめておくことにする。東日本大震災は600km以上離れ、自然災害が全国平均の半分、ある地方と比べると10分の1以下と言われ、凍死する者が東京23区内のその数よりも明らかに少ない、北海道の農業にも影響することになった。本来は津波や地震の被害と比較するべきことでもないが、TPP参加後の明るい北海道農業の観点からご報告できることがある。

自粛で流れてしまったあの時のあのイベント

 あっと言う間に1年が過ぎ、新年を迎えることになってしまった。1月号なのでこれからの意気込みでも話すべきなのだろうが、やはり昨年起きたことを書きとどめておくことにする。東日本大震災は600km以上離れ、自然災害が全国平均の半分、ある地方と比べると10分の1以下と言われ、凍死する者が東京23区内のその数よりも明らかに少ない、北海道の農業にも影響することになった。本来は津波や地震の被害と比較するべきことでもないが、TPP参加後の明るい北海道農業の観点からご報告できることがある。

 4年に1度、北海道で開催される国際農業機械展。国内の農業関連企業のみならず、主要な海外トラクターや作業機メーカーが集まる大イベントである。戦後わずか2年しか経っていない1847年に帯広市で、闇市のちょっと程度の良いものと勘違いさせるネーミングである「自由市場交換即売会」が開催された。その後、幾度か名称を変え2002年の第30回からは「国際農業機械展in帯広」となり、10年には第32回を迎えることになっていたが、同年春に宮崎地方で発生した口蹄疫の蔓延を防ぐため、無用な国内移動、そして海外からの農業関係者に2次的な被害を与えないために翌年つまり昨年に延期となった。ただ個人的にはどうなのだろうと疑問もあった。

 海外でも口蹄疫の発生をよく聞くし、その発生国から国際農業機械展が開催された年に参加者が1名も入国していないのか? 仮にそのような状況で海外からの参加者が入国していなくても、日本人が出入国をしていることを忘れているのだろうか。曖昧さが残る理由付けだ。そして迎えた昨年は東日本大震災の影響? で延期となり、自粛の喪が明ける次回の開催は14年である。この時点で組織のやる気のなさを確信した。

 本当に自粛なのか。昭和天皇の崩御時も日本中が自粛ムードたっぷりだったことを記憶しているが、当時も今回と同じような何か違和感があった。ちなみにあの日は、私は成田に向かい、金髪・ブルーアイとの交流事業に燃えていた。

 米国では、各地で農業祭と同時に農業機械展が行なわれる。そのひとつである、毎年2月10日頃、カリフォルニア・ツーレアで開かれる農機展の機械は素晴らしい……と言いたいところだが、正直言って物足りない。なぜなら展示されるものの半分は野菜、林業関係なので、私の経営とは結び付きにくいからである。が、面白いのだ。

関連記事

powered by weblio