記事閲覧
【今年の市場相場を読む】
香辛ツマ物から昇格した野菜類 オオバ、ミョウガ、カイワレ、ハーブ類
- 第185回 2011年12月27日
- この記事をPDFで読む
オオバ 25県から入荷のツマ物出世頭。軟らかさと香りを保持する技術を
【概況】
東京市場のオオバは、周年を通じて入荷されており、5月以降~8月に薬味需要の関係で年間のピークがある。年末にも正月商品としての需要があり、このときは異常に単価が高い。主産地は愛知でシェアが6割を超え、続く茨城とともに8割以上を誇る。野菜のなかで数量的にはベスト50にも入らないが、販売金額では25位くらいにつけており、小物商品ながら堂々と定番商材に定着している。
【背景】
オオバ(大葉)の名称は、ムラメ(シソの幼葉)など小さな芽物と区別する業界用語からそのまま浸透した。香辛ツマ物のなかでは出世頭だ。豊橋温室園芸組合を擁する愛知が依然としてトップ産地だが、ここ30年で全国各地に産地が形成され、今や東京市場に入荷する産地は25県を数えたほか、海外から中国産もある。それだけ需要が全国に拡大し、不可欠な食材になったことを意味する。そのため、地場供給産地が各地に誕生しているのである。
【今後の対応】
オオバの普及は、“飾り”から“食べ物”への昇格にあった。そして、普及拡大のけん引役になったのはやはり豊橋温室園芸組合の影響が大きい。まるでプラスチックのようだと評されたツマ物から、軟らかくて香りも良好という優れた野菜への脱皮を、いち早く手がけたのも同組合だ。品質保持のためのMA包装やピンホール一つないという検査基準の維持。市場出荷から直販まで販売戦略にも長けている。その姿勢には学ぶべき点が多い。
会員の方はここからログイン
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)