記事閲覧
決して不可能ではありません。「天気の所為だから」「天気には勝てない」とあきらめた瞬間から天候の影響を軽減することができなくなります。天候が作物にどのように影響しているのかを知ることによって、どこを改善すれば天候の影響を最小限に抑えられるのかを把握することも可能になります。
例えば、施肥過剰は多くの場合に天候の影響を大きくします。天気がよい場合は、施肥過剰でも収量アップに貢献しますが、天候が不順になれば悪影響の方が大きくなるのです。詳しくはまた改めて連載の中で取り上げましょう。
会員の方はここからログイン

岡本信一 オカモトシンイチ
(有)アグゼス
代表取締役社長
1961年生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業後、埼玉県、 北海道の農家にて農業研修。派米農業研修生として2年間アメ リカにて農業研修。種苗メーカー勤務後、1995年 農業コンサ ルタントとして独立。 1998年(有)アグセス設立代表取締役。農業 法人、農業関連メーカー、農産物流通企業、商社などの農業生 産のコンサルタントを国内外で行っている。講習会、研修会、現地 生産指導などは多数。無駄を省いたコスト削減を行ないつつ、効率の良い農業生産を目指している。 Blog:「あなたも農業コンサルタントになれる」 http://ameblo.jp/nougyoukonnsaru/
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
