ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

農業強化につながるのか? 単なるばら撒き農政の継続か?「人と農地の問題」政策を考える



昆 やっぱりこんなことをやりたい、思い通りの人生を歩きたいという思いがベースにあって、そういう所に人が集まるんですよね。給料の高さじゃなく、思いのある所に集まる。

藤岡 私もやはり、基本的に面白おかしくやりたいというのがあります。もちろん陰では、利益の出る仕事をやりますよ(笑)。確かにキツイ面もあるし、春の農繁期など肉体的にも大変なときはあるけれど、年間を通して、やはり農業は面白い。給料が高いに越したことはないけれど、まずやっている農業に魅力がないとダメですよね。後継者がいないと言うけれど、今までの農業は面白くなかったんだもの。私自身が若い頃、農村の閉鎖的な雰囲気がイヤで、一時飛び出しましたが、若い人には、そんな思いをさせたくない。農業もやり方によって面白くやれる。逆に厳しい時代だからチャンスがある。

昆 それを経営者として言えるかどうかですよね。会社というのは、いかに人々を働かせるか。命令して機械のように働かせるか、自主的に働かせるかとの違いがありますよね。

染谷 直売所も、ただ時給を出すから売ってくださいではなく、パートさんひとりひとりが自分たち農家の気持ちを理解して、農家の代わりをやっているという気持ちになってもらわないと意味がない。農家にとっての直売所の意味を理解して、この野菜はこう作ったからおいしいんですよ、ということを語れるパートさんじゃないと直売所の価値がないんですよね。

【雇用者の才能を伸ばすことが経営の発展につながる】

昆 農業であろうがなんであろうが、雇用というのは他人様の子どもをお預かりする。どう育てるかという教育機能があると思います。

染谷 雇用だけでなく、うちは研修生もけっこう来るんですが、手取り足取り教えたりしません。知りたいことを聞きなさいと言っています。知りたくなかったら何も聞かなくていい、その代わり何も教えない。そうじゃないと、指示を待つだけなんです。自分から学ぶ姿勢を身に付けなかったら、ひとりになったときどうするのか。自分から聞かなければ、そのままなんです。かわいそうだけども、そういうときは我慢して2年使ってダメなら辞めてもらうと。

昆 辞めてもらうもこともあるんですか?

染谷 ありますね。

篠原 私は、社員には自分の家族のために働きなさいと言っています。そして、給料を右肩上がりで安定的にもらうには、(有)あぐり信州をどういう会社に創り上げていったらいいか、それを考えなさいと。

関連記事

powered by weblio