記事閲覧
【イベントレポート】
2012年度 土を考える会 総会・研修会
- 編集部
- 2012年03月06日
- この記事をPDFで読む
北陸東海近畿 生産“者”から経営“者”へビジネスモデルを転換せよ!/2012年2月7-8日(滋賀県大津市)
初日は講演とディスカッションに50名余りが参加した。一人目の講師は林浩陽氏(石川県・(株)林農産)で、題目は「23世紀お笑い系百姓を目指して!」。農業を通じて豊かな生活を創造するという基本理念に基づいた農業経営と、食と命の大切さを農業現場から伝える食育への取り組みについて話題が提供された。二人目の佐藤彰一氏(山形県・(有)米シスト庄内)は「ジャパンライス海外への挑戦」と題して、輸出米ビジネスに至るまでの過程とコメ輸出の現実、乾田直播や米粉加工品への挑戦について話された。
その後、二人の講師を中心に、桂明宏氏(京都府立大学大学院・準教授)の司会でディスカッションへ。参加者に稲作経営者が多いこともあり、輸出米や加工品などの新しいビジネスに踏み切る際のヒントを求めている会場側からも質疑が飛び交い、会場内は盛り上がった。
翌8日は、野洲市の中道農園を視察。有機農業を核にした土作りや不耕起について意見を交換し、見慣れない機械や施設を興味深く学んでいた。
会員の方はここからログイン
編集部
イベントレポート
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)