ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

編集長インタビュー

オランダ型コンサルを国内実践し、温帯モンスーン地帯に広めていく



昆 農業の世界でコンサルを展開するご苦労も語っていただければ。

石黒 決してイシグロの価格は高くない、と思うんです。しかしコンサル費を別にいただくことが農業界においてあまり事例がないため、理解されにくい現状があります。しかしそれはまだわれわれの技術が一定のレベルに達してないということ。そこを反省しつつ、お客様から正当な報酬をいただけるまでレベルアップしなければと考えています。わが社がやめてしまったら、この業界の中でコンサルを続けていく会社がどんどんなくなってしまいますし。

昆 私自身、いろいろな勉強会を主催してきて、一泊の研修で3万円取ったら「高い」と言われるんですよ。毎回赤字になるんだから、結構安いはずなんだけど(笑)。税金に頼っている行政と農協から一番高くついているものを垂れ流されているから、コスト感覚がおかしくなってるんでしょうね。本来、コストがかかっても見合う対価があればコンサルは必要なものなのに。

石黒 イシグロも中小企業から業界の中堅に成長してきたわけですが、さまざまなコンサルにお世話になって今があります。どんな産業でも、自分だけの力で成長する天才はなかなかいなくて、目指すべき師やターゲットがいなかったら、なかなか理想に向かって自分を変化させようとは思わないものです。それは農業もまったく同じ。農家さんが農業経営者になるには、自分の不得意な部分をコンサルなどに相談するべきではないかと。だから最終的な目標は「コンサル料を払ってもイシグロに相談したほうが得だ」と言われることなんですよ。

昆 そこで農家を対象にしたら事業にならないから、企業相手にやらざるをえないかといえば、そうでもない気がするんですよ。たとえばキャベツとシシトウを作ってるうちの読者が単肥配合によって、肥料代を何百万円も抑えている。同様に北海道の畑作や酪農家たちが集まった200人規模のSRU(土壌研究組合)は、コンサルに年間5、60万円払って、肥料代を何百万も削減しています。こうした見直しは、品質も収量も上がることを考えると価値が高いわけで、コンサルにお金を払っても見合うじゃないですか。だから私は施設園芸だけじゃなくて、露地の人の単肥にまで目を向けると、事業は広がるような気がしますね。

石黒 私も同じような発想です。具体的に言えば、農薬は肥料以上に改善の余地があります。農家さんが気にするのは、農薬の一本一本、あるいは一袋あたりが高いか安いかということ。でも実は単品の値段自体は大したことがなくて、それよりトータルの「病害虫防除費」をどう減らすかが一番の問題なんです。無駄な農薬を使ってないか、使い方が手遅れだったりしないかを見直して、使わなくて済むようにする。その方がはるかにお客様にとっても、生活者にとってもプラスになる。農薬だけで年間150万~200万円くらい使ってるのを半分に減らすのは簡単ではないかもしれないけれど、3割くらい減らすのはそれほど難しくないと思っていますので。そのあたりのことをアドバイスするのが、我々にとって将来的にもっとも価値があるかなと考えているんです。

関連記事

powered by weblio