ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

どうなる!どうする?こんなとき

政府がすすめる農協合併、どう対処したらいい?

農協合併は組合員農家にプラスかマイナスか。各地で進む農協合併に賛否が渦巻いている。強引合併を進めようとする農協に、組合員が「待った目をかけるケースがあまりにも多いのだ。合併すればスケール・メリット(規模の利益)が期待できる。これが農協の説明だ。しかし現実派合併で農協経営がよくなったという話しはあまり聞かれない。それどころか不満の声が実に多い。例えば、営農サービスが低下したとか、あるいは資材価格がかえって値上がったとか。合併効果を農協に食い潰されているようだ。
Q:私たちの農協は来年4月をメドに郡内の8農協と大合併する計薗が進められています。農協組合員の中には賛成と反対意見が出ていて、多くの組合員は農協合併の狙いがいまだに理解できません。合併まで組合員はどのように対処したらよいのでしょうか。

A:全中などは農協合併は進んでいると説明していますが、実は足踏み状態なんですね。西暦2000年代に570農協に集約する合併構想を打ち出しています。8月末現在で2747農協ありますから、後数年で4分の1に集約しなければなりません。合併対象農協では、ようやく合併推進協議会などの準備作業が始まったばかり。目標達成は物理的に無理だと思いますね。

Q:合併が進まない理由は何ですか。

A:理由は4つほどあります。1つは、合併相手先に不良債権があることです。2つは、経営基盤の違いを無視して行政主導で合併が進められていること、3つは、合併すれば組合長ポストが減ること、などです。中でも不良債権問題は各地で農協合併のガンになっていますね。農協はディスクロージャー(経営内容公開)が十分でありません。合併相手先にどれだけ不良債権があるか分からないのが実情なのです。4つは、合併しても職員を減らすなど合理化努力が見られず合併効果が帳消しになることもあるようです。

Q:どのように対応したらよいでしょうか。

A:まず合併相手先にディスクロージャーを強く求めること、次いで不良債権があれば合併前に処理してもらうこと、このの二つのことができなければ、合併作業は中断すべきですね。ディスクロージャーに応じない農協は、自らの不良債権を合併して相手先の資産で処理しようという不埓な考えを持っている経営者が大半ですからね。

関連記事

powered by weblio