ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

人生・農業リセット再出発

飲食店開業、最高のお客は!?

飲食店が欲しがるものは? お腹をすかせたお客! 空腹は最高のごちそう。砂漠で水を売るのは商売の原則。「食」の文字は「人」に「良」いと書く。聖徳太子の17条憲法の第16は、“春より秋に至るまでは農桑の節なり、民を使うべからず”と、農繁期には使役せず、食の確保を最優先させることとしている。古今東西、飢餓との戦いは民族興亡の基本である。

 世界の4大作物である麦・コメ・トウモロコシ・ジャガイモ。

 マッカーサー元帥といえばトウモロコシの芯で作ったコーンパイプである。トウは中国の唐、モロコシは唐土。日本へは1579年、秀吉の時代にポルトガル人が伝えた。7000年前からアステカ・マヤ文明を支えた主食を1492年にコロンブスがヨーロッパに持ち帰る。異なる品種同士を交配するとその子孫の生育が非常に盛んになる雑種強勢で急速に世界中に多品種が広まる。最近では家畜の飼料用が64%、コーンスターチ工業用が32%、食用はわずか4%であり、アメリカのバイオマスエタノールの需要増大で価格が急騰、世界食料価格危機を引き起こした。

 ジャガイモは南米インカで主食として栽培され、雪山で凍結させては踏みつける過程で水分や毒を抜いた乾燥保存食チューニョがある。1570年ごろ、侵略したスペインの兵隊が本国に持ち帰る船内で芽が出たものを食べてソラニン中毒に遭い、聖書にも載っていない“悪魔の植物”と恐れられて観賞用とされた。ルイ16世は王妃マリー・アントワネットにジャガイモの花を飾って夜会に出席したとある。後にヨーロッパで数百万人が餓死した大凶作では食用として見直され、ドイツのフリードリッヒ大王は自ら民衆の前で食べてみせ、主食として定着させた。

関連記事

powered by weblio