ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

どうなる!どうする?こんなとき

住専処理策が決まった後でなぜ農協批判が起こるのか

住専処理策が発表された後、これをめぐる世論はますます“農協批判”の色を濃くしている。処理策については銀行も大蔵省も農協系も納得しているはずだし、だいたいにおいて一番悪いのは銀行と大蔵省ではないのか? ここにきてなぜこうも農協系が槍玉に挙げられなければならないのか?まったく無罪とまでは言わないまでも、どうにも納得がいかないという読者から質問力賃せられた。
住専処理策が発表された後、これをめぐる世論はますます“農協批判”の色を濃くしている。処理策については銀行も大蔵省も農協系も納得しているはずだし、だいたいにおいて一番悪いのは銀行と大蔵省ではないのか? ここにきてなぜこうも農協系が槍玉に挙げられなければならないのか?まったく無罪とまでは言わないまでも、どうにも納得がいかないという読者から質問力賃せられた。

Q:今回の住専処理策では、大蔵省は農協系金融機関に対して、1兆2000億円の損失負担を求めていたようですね。これに対して農協系は「経営の体力を超える損失負担」だといって拒否し、政治力で5300億円にまで値切ったと伝えられています。

 そして、ほぼその差額分に相当する6850億円か税金で尻拭いされることになったわけですが、この損失負担も、農協系が住専に貸し付けていた元本、5兆6000億円の全額返済を受けた後に「住専処理機構」に資金贈与するという形をとるそうです。

 これで一件落着かと思われたのですが、農協批判が一気に巻き起こりました。その原因は何だったでしょうか。

A:まず、元本返済の要求や損失負担の軽減での、農協系の強引なやり方が世間の批判を受けたのだと思います。確かに5兆6000億円もの大金をろくな審査もせず、担保もとらずに貸し込んで焦げ付かせたわけですから、通常の手段では元金の回収は困難だったでしょう。

 それにしても自分たちの乱脈融資のことは棚に上げて、母体行や大蔵省に責任転嫁をしたことについては、都市周辺の農協組合員の間からも批判の声があかっています。

Q:これから農協系金融機関にとってどんな影響が出ますか。

A:元金が戻ってきたという点ではプラスですが、それ以外ではマイナスの影響ぽかりでしょう。とくに農協が金融機関として適格性があるかどうか、改めて問われています。

 現に住専向け融資では、当時の農林中金幹部が無審査・無担保融資だと認めています。これだけズサンな融資体質では安心して金を預けられないという組合員が出てきてもおかしくはありません。

 それで預金を銀行や郵便局に預け替える動きが各地で起こっています。農協職員には本当に迷惑な話ですが。

関連記事

powered by weblio