ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

独断注目商品REVIEW

LEDテープライト 5050タイプ

取り付け簡単なLED照明で
ノズルから飛散する様子を観察

■お問い合わせ
株式会社ファインリンクス
〒105-0013 東京都港区浜松町1-23-2 山下ビル7F
TEL:03-6450-1486
  http://www.finelinks.co.jp

LEDテープライトとはテープ状の基盤にLEDチップを装着した照明器具である。車用の電飾パーツや店舗の屋内照明、屋外の看板照明などさまざまな場面で利用されている。5cm単位で必要な長さに切断できるため、使い勝手が良い。

スプレイヤのブームに貼る

農業分野での活用事例を紹介する。北海道長沼町の柳原茂春さんはこのLEDテープをスプレイヤのブームに貼り付けている。目的は、ノズルから薬剤液が飛散して作物にかかるまでのドリフトの様子やブームの高さを確認すること。防除シーズンである6月から9月中旬は昼間に風が強くなり、気温が上がる。せっかく散布した薬剤が揮発しないように風を避けて夕暮れから早朝にかけて散布するため、LED照明の出番があるわけだ。朝晩の上昇・下降気流を利用した効果的な防除を目指している。
海外の農業雑誌に掲載されていた新型スプレイヤの紹介記事がきっかけだった。海外製の大型スプレイヤは高価なので、所有しているスプレイヤのブームに取り付けることにした。まず、電球タイプのLEDを試した。LEDは白熱球に比べて波長帯が狭く偏光性がある。色や角度の異なる5種類ほど試したが、思い通りには照らせなかった。
そんな折に出会ったのが車の電飾用のLEDテープである。チップが連続的に配置され、水滴が反射してきれいに見えたという。明滅させることで一瞬止まったように見える「フラッシュ効果」を狙う。

関連記事

powered by weblio