記事閲覧
【独断注目商品REVIEW】
クラウド型マニュアル作成ツール Teachme biz(ティーチミー・ビズ)
- 編集部
- 2014年06月26日
- この記事をPDFで読む
クラウド型マニュアル作成ツール ■Teachme biz (ティーチミー・ビズ) ■お問い合わせ 株式会社スタディスト 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-4 内神田金子ビル6F TEL:03-6206-9330 https://biz.teachme.jp
マニュアルというと、分厚い取扱い説明書や使用説明書を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれないが、日常的に必要なのは、手順を示した手引書である。近くにある紙にペンで手順を書いただけのメモでも、パソコンで見栄え良く作られたものでも、それを見たら作業のやり方がわかるものであれば、それはマニュアルの類である。
手順を書き出しておけば、覚えていなくても、それを見ながら作業をすれば同じやり方で行なえる。複数の人間が同じ作業をする場合には、作業のやり方を共有することで、誰もが同じように作業をすることができる。これがマニュアルに求められる機能である。絵解きを加えれば、より見やすくなり、文章で伝えるよりも直感的に情報を共有できるので効果的である。
作るのも、直すのも、探すのも
では、実際にマニュアルをどうやって作成しているかというと、パソコンを立ち上げて、Wordや一太郎などのワープロソフトやプレゼンテーション用のPowerPointなどのソフトウェアを駆使していないだろうか。貼り付ける写真の下準備からレイアウトまで、作成者にはある程度のパソコン関係の操作スキルが求められる。作成者によってフォーマットがバラバラになると、それぞれの見栄えは良くても、マニュアルとしては使いづらいものになってしまうこともある。
パソコンで作成したマニュアルはは、印刷して配布するか、PDFファイルに変換して共有されるのが一般的である。作成してから、そのルールを共有するまでに相当な手間と時間がかかっていることをお分かりいただけるだろう。
さらに、作業というものは変わらずに繰り返すだけではない。新しい作業が増えたり、作業方法に変更が加わったり、改善されたり、現場では、状況に応じて日々更新されている。できる限り、マニュアルもその変化に合わせて、内容を更新していかなければ役割を十分に果たすことができなくなるのだが、紙媒体で作られたマニュアルは、更新作業にも手間がかかり、メモを書き加える程度で済ませることが多いだろう。気が付けば情報が古くなってしまうという事態も頻出するようになる。
手順を書き出しておけば、覚えていなくても、それを見ながら作業をすれば同じやり方で行なえる。複数の人間が同じ作業をする場合には、作業のやり方を共有することで、誰もが同じように作業をすることができる。これがマニュアルに求められる機能である。絵解きを加えれば、より見やすくなり、文章で伝えるよりも直感的に情報を共有できるので効果的である。
作るのも、直すのも、探すのも
手間と時間がかかっていた
では、実際にマニュアルをどうやって作成しているかというと、パソコンを立ち上げて、Wordや一太郎などのワープロソフトやプレゼンテーション用のPowerPointなどのソフトウェアを駆使していないだろうか。貼り付ける写真の下準備からレイアウトまで、作成者にはある程度のパソコン関係の操作スキルが求められる。作成者によってフォーマットがバラバラになると、それぞれの見栄えは良くても、マニュアルとしては使いづらいものになってしまうこともある。
パソコンで作成したマニュアルはは、印刷して配布するか、PDFファイルに変換して共有されるのが一般的である。作成してから、そのルールを共有するまでに相当な手間と時間がかかっていることをお分かりいただけるだろう。
さらに、作業というものは変わらずに繰り返すだけではない。新しい作業が増えたり、作業方法に変更が加わったり、改善されたり、現場では、状況に応じて日々更新されている。できる限り、マニュアルもその変化に合わせて、内容を更新していかなければ役割を十分に果たすことができなくなるのだが、紙媒体で作られたマニュアルは、更新作業にも手間がかかり、メモを書き加える程度で済ませることが多いだろう。気が付けば情報が古くなってしまうという事態も頻出するようになる。
会員の方はここからログイン
編集部
独断注目商品REVIEW
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
