記事閲覧
【紀平真理子のオランダ通信】
経営者が女性のHollandhoeve農場訪問記
- 紀平真理子
- 第15回 2014年09月29日
- この記事をPDFで読む
酪農家の家庭で育ったJokeさん(女性)は、郵便局勤めをし、20数年前にニュージーランドの親戚の家で6年間生活を営む。その後、「農業を発展させたい」「社会に貢献したい」との思いからオランダで酪農家になることを決意。いまではパートナーのJanさんとの家族経営で、44haの所有地と13haの借地の計57haで約100頭の乳牛を飼養し、年間およそ100万を搾乳するまでになっている。オランダの年間搾乳量は1頭当たり8075のため、平均より多いことがわかる。同農場では夏季の昼間は放牧、夜間と冬季は牛舎内でのフリーストール方式を採用している。
6年間の計画と構想の末、今年4月、新牛舎と大規模な自動搾乳機への設備投資を始めた。それだけではなく、飲用可能な地下水を再利用する仕組み、太陽光パネルでの自家発電と売電装置、牛ふんをデントコーンへの肥料として再利用するなど、持続可能や循環をテーマに設備投資が進められた。
新牛舎内の一部設備は未完成であるものの、自動搾乳機がすでに設置されており、屋内は明るく、清潔な印象だった。そのなかで目が留まったのはLely社の搾乳ロボット、アストロノートだ(編集部注:日本ではコーンズ・エージーが輸入・販売している)。1948年創業の同社は、年商が5億6500万ユーロ(日本円で約780億円)に上るオランダの農業機械メーカーで、とくに酪農周辺技術を得意とする。同農場には管理ITシステムであるT4C Inherdも導入されている。
6年間の計画と構想の末、今年4月、新牛舎と大規模な自動搾乳機への設備投資を始めた。それだけではなく、飲用可能な地下水を再利用する仕組み、太陽光パネルでの自家発電と売電装置、牛ふんをデントコーンへの肥料として再利用するなど、持続可能や循環をテーマに設備投資が進められた。
新牛舎内の一部設備は未完成であるものの、自動搾乳機がすでに設置されており、屋内は明るく、清潔な印象だった。そのなかで目が留まったのはLely社の搾乳ロボット、アストロノートだ(編集部注:日本ではコーンズ・エージーが輸入・販売している)。1948年創業の同社は、年商が5億6500万ユーロ(日本円で約780億円)に上るオランダの農業機械メーカーで、とくに酪農周辺技術を得意とする。同農場には管理ITシステムであるT4C Inherdも導入されている。
会員の方はここからログイン
紀平真理子 キヒラマリコ
1985年、愛知県生まれ。2011年、オランダへ移住し、食や農業に関するリサーチ、本誌や馬鈴薯専門誌『ポテカル』への寄稿を開始。2016年、オランダVan Hall Larenstein University of Applied Sciences農村開発コミュニケーション修士卒業。同年10月に帰国し、農業関連記事執筆やイベントコーディネート、海外資材導入コーディネート、研修・トレーニング、その他農業関連事業サポートを行なうmaru communicateを立ち上げる。今年9月、世界の離乳食をテーマにした『FOOD&BABY 世界の赤ちゃんとたべもの』を発行。食の6次産業化プロデューサーレベル3認定、日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)