記事閲覧
山中 でも、今はこの仕事が自分に合っていると思えるようになりました。やりたい仕事と自分に合っている仕事は、実は違うんですよね。それに、仕事をするうちにパソコンを使うだけの仕事ではないということがわかったんです。パソコンでシステムを作るということは物事を数字で評価するということなんですが、それは現場を知っているからこそできることなんですよ。生産管理システムは生産するための道具でしかないわけですし、パソコンを使う作業をするとはいえ、軸足は現場にある仕事なんです。
谷本 なるほど。
山中 うちの場合はハウスごとに担当者が決まっていてそれぞれやり方が違ったりもするんですが、苗の出荷のためにあちこちのハウスを廻って作業していると、実際に会社全体がどう動いているのかも見えるようになってくるんです。
谷本 そうすると生産管理システムの改善点にも気付きやすくなりそうですね。
山中 そうなんですよ。こういった僕自身の体験を踏まえると、就農希望者のやりたいこととは違っても、いろいろな仕事をやらせてみるのもいいんじゃないかと思います。
谷本 そうですね。山中さんのような方が来てくれればいいんですけど(笑)。それにしても入社1年目なのに現場全体のことを理解して、さらに、それをシステムに反映させていくというのは大変ですよね。
山中 注文に対して作った商品を出していくという流れ自体は、どこの業界でも基本的に同じですし、システムについても前職でやっていた販売管理と生産管理には似ている点もあるんです。もちろん異なる点もあるので、本を読んだりして勉強しながら進めています。といっても、参考になる本は製造業の工場生産に関するものくらいなんですが。そういえば、苗の生産は工業製品の生産とよく似ているんですよ。
谷本 そうなんですか。
谷本 なるほど。
山中 うちの場合はハウスごとに担当者が決まっていてそれぞれやり方が違ったりもするんですが、苗の出荷のためにあちこちのハウスを廻って作業していると、実際に会社全体がどう動いているのかも見えるようになってくるんです。
谷本 そうすると生産管理システムの改善点にも気付きやすくなりそうですね。
山中 そうなんですよ。こういった僕自身の体験を踏まえると、就農希望者のやりたいこととは違っても、いろいろな仕事をやらせてみるのもいいんじゃないかと思います。
谷本 そうですね。山中さんのような方が来てくれればいいんですけど(笑)。それにしても入社1年目なのに現場全体のことを理解して、さらに、それをシステムに反映させていくというのは大変ですよね。
山中 注文に対して作った商品を出していくという流れ自体は、どこの業界でも基本的に同じですし、システムについても前職でやっていた販売管理と生産管理には似ている点もあるんです。もちろん異なる点もあるので、本を読んだりして勉強しながら進めています。といっても、参考になる本は製造業の工場生産に関するものくらいなんですが。そういえば、苗の生産は工業製品の生産とよく似ているんですよ。
谷本 そうなんですか。
会員の方はここからログイン
谷本幸弘×山中高志 たにもとゆきひろ×やまなかたかし
(株)三豊セゾン×(有)竹内園芸
たにもと・ゆきひろ●1973年生まれ。95年、神戸大学経営学部卒業後、カタログ通販大手の(株)千趣会入社。営業・商品企画を担当。2000年、(株)三豊セゾンに入社。04年、同社を退社し、独立を試みるも諸事情により断念、(株)丸山製作所に入社。06年、三豊セゾンに専務取締役として復帰。主に栽培管理全般とスタッフの管理を行う。 やまなか・たかし●1977年生まれ。2002年、徳島大学大学院エコシステム工学専攻修了後、建設機械の製造・販売を行うコベルコ建機(有)入社。海外部品グループに配属。07年、野菜苗・花苗を生産する(有)竹内園芸に入社。現在、IT・システム担当。
リレー訪問 農場に勤める誇りと夢
ランキング
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
