記事検索結果一覧
-
広島県庄原市内で最大規模の水稲育苗施設が川北町に完成し、14日、落成式があったと地元紙。
(農業ビジネス 2011.03.16 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
三重観尾鷲市の農業生産法人「熊野農園」が、必要最低限の土と栄養を用いる環境に優しい栽培法「少量土壌培地耕」でトマトを栽培し、今月初出荷したと地元紙。
(農業ビジネス 2011.03.16 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
東日本大震災による停電で稼働を停止していた青森県東北町にある全農県本部の牛乳冷却処理所が14日から、生乳の回収を再開することになった。
(農業ビジネス 2011.03.15 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
長野県北部地震の被害を受けた飯山市のキノコ農家など14カ所で13日、同市から派遣要請を受けた県農政部職員約40人と同市職員、北信州みゆき農協職員(本所・飯山市)...
(農業ビジネス 2011.03.15 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農水省は東北地方太平洋沖地震で被害を受けた農林漁業者に対する危機対応融資等などを3月12日、関係機関・団体に通達で依頼。通知の内容は、資金の円滑な融通や既貸付金...
(農業ビジネス 2011.03.15 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
JAグループは同日、災害対策緊急中央本部を設置した。実施事項は▽農業・JAに係る災害状況の把握、▽災害対策の立案・要請の実施、▽関係機関との連携、▽JAグループ...
(農業ビジネス 2011.03.15 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農林水産省は3月12日、農林水産省総合食料局長名で食料品小売店の団体の長へ宛て、「東北地方太平洋地震に伴う食料供給機会の提供について」という要請文書を出した。
(農業ビジネス 2011.03.15 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
東日本巨大地震の災害が、激甚災害に指定。政府が12日夜の持ち回り閣議で決めた。
(農業ビジネス 2011.03.14 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
食品メーカーなどから提供してもらった食料を孤立している被災者に届けるため、自衛隊のヘリコプターから投下する方法を農水省が検討。
(農業ビジネス 2011.03.14 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
東日本大震災は国内の物流にも影響を与えている。トラック輸送に頼る農業関係者からは、「出荷がピークを迎える農産物の出荷が遅れ、販売ができなかった」などと悲鳴が上が...
(農業ビジネス 2011.03.14 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
東日本大震災が発生した11日から13日夕までに、宮城県内で21件の窃盗事件があったことが13日、県警への取材で分かったと産経新聞。県警によると、仙台や塩釜、多賀...
(農業ビジネス 2011.03.14 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
東日本大震災の発生は、菅直人首相が推進を表明した「平成の開国」にも影響を与えそうだと朝日新聞。「まだ気が動転している。大変心配だが、これはこれで進めたい」。11...
(農業ビジネス 2011.03.14 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農林水産省の地震災害対策本部は11日夜、業界団体に要請し、食料の供給が滞る懸念のある被災地にコメや水などを輸送する準備に入った
(農業ビジネス 2011.03.12 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農林水産省は、地震の被害の大きい東北地方に食料や水などを届けるため、食品業界団体や農協などに在庫提供の協力を要請した。
(農業ビジネス 2011.03.12 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農林水産省は11日、東北・関東大地震を受け、被災地から要請があればコメや飲料水、毛布など生活必需品を緊急支援できる態勢を整えた。
(農業ビジネス 2011.03.12 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農林水産省は11日、日本政策金融公庫と農林中央金庫に対し、被災した農林漁業者への円滑な融資と貸付金の返済猶予などの措置を取るように協力を求めることを決めた。
(農業ビジネス 2011.03.12 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
島根県奥出雲町で高糖度トマトを生産していた農業生産法人「田園倶楽部(くらぶ)奥出雲」(景山吉仁社長)が倒産。
(農業ビジネス 2011.03.11 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
中国産野菜の輸入価格が上昇していると日経紙。中国内の価格上昇を背景に、産地側が値上げ姿勢を強めているためで、ニンジンやゴボウなどの卸値は昨年に比べ2〜5割高い。
(農業ビジネス 2011.03.11 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
農水省が22年産大豆や小豆などの収穫量を3月4日、発表。
(農業ビジネス 2011.03.11 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
-
沖縄県のJAおきなわが、4月から農産物直売のファーマーズマーケット全店舗で独自のトレーサビリティーシステムを導入すると地元紙。
(農業ビジネス 2011.03.11 )
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
会員の方はここからログイン
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
