新着記事・ニュース
-
- 2022.08.10
-
- 2022.08.10
-
- 2022.08.10
-
- 2022.08.10
-
- 2022.08.09
-
- 2022.08.09
-
- 2022.08.09
-
- 2022.08.08
-
- 2022.08.08
-
- 2022.08.08
ピックアップ - 独自の視点から農業ビジネスを分析・解明する!
-
- 新・農業経営者ルポ
- 俺は、農業をやりたい!
梅沢健太はピーマン農家だ。「農家になる!」という志を、鹿児島県志布志市で実現させた。農業に情熱的に向き合い、毎日を楽しみながら、自分らしい農業経営のあり方を追い...
-
本誌の創刊当初である1993年ごろは、農業団体や被害者意識を植え付けられた農民層にとって、時には「百姓一揆」などというのぼりを立ててデモをするといった時代もあり...
-
- 江刺の稲
- 新生スガノが本格発進した
トラクター技術、そして畑作技術体系の導入意義、さらには自然の猛威の中でたくましく生き抜き、土の改良に取り組んできた人々の歴史を語る土の館を訪ねた。
-
- 地域活性化という「遊び」
- コロナが落ち着き 久々にイベント開催
田植えが終わって 蛍の季節が やってきました。 我が家は限界集落の一番に位置しており 家の前の道路には 外灯が設置されておらず 外灯の設置されているお隣さんまで...
-
- アルパカファームの経営・労務事件簿
- 新規就農者を資金面からサポート
地域の新規就農者の応援にも関心が強いアルパカ藤田社長。最近近所で就農した人の話を聞いて……
-
- 土門「辛」聞
- 水活交付金のルール厳格化 反対論に根拠は何もない
6月16日付け秋田魁新報の記事には笑ってしまった。その日の6月秋田県議会予算特別委員会の総括審査で、佐竹敬久知事が言い放った、この一言だ。 「水田活用の直接支払...
-
- コメ記者熊野のコメ市場情報
- 先行き予想困難な新米動向 コメ以外にも大きな変動要因
6月21日、千葉市で関東の米穀業者が集まって情報交換会と席上取引会が開催された。会場に集まってのリアルな情報交換会は半年ぶりのことであったが、コメを取り巻く情勢...
-
- 北海道長沼発ヒール・ミヤイの憎まれ口通信
- 飛ぶには日々の努力と相応のお金が必要だ
Runway to the danger zone♪ Right into the danger zone♪ (※原作とは違います)
-
- 世界農業遺産を訪ねて
- 【新潟県】トキと共生する佐渡島
絶滅から復活へ、トキの楽園再生は生物多様性の証明である。佐渡は先進国として初めて世界農業遺産に認定された。環境のために支払う「エシカル商品」(トキ認証米)が実現...
-
- 人生・農業リセット再出発
- 林学・事始め、本多静六
東京・明治神宮の森は表参道の鳥居をくぐれば樹海が代々木駅まで続く。その樹木1,000本を伐採してのラグビー場新設に都知事が許可を出した。22万坪もある広大な神域...
会員の方はここからログイン
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
