新着記事・ニュース
-
- 2023.03.24
-
- 2023.03.24
-
- 2023.03.24
-
- 2023.03.23
-
- 2023.03.23
-
- 2023.03.23
-
- 2023.03.23
ピックアップ - 独自の視点から農業ビジネスを分析・解明する!
-
- 新・農業経営者ルポ
- 離島でメシが食えれば本当のプロ
府県での馬鈴薯の生産といえば、低効率の問題が付いて回る。ただ、物流からすれば、北海道より地の利があるケースが多い。その府県でも離島となれば話が変わってくる。沖縄...
-
農業が他産業の犠牲になっているなんて言う人もいまだにいるが、間違いなく日本の農業界は産業界の発展の恩恵の下に成長してきた。現在も含め、それぞれの時代の中で時代を...
-
- 江刺の稲
- 高齢感染者の至れり尽くせり
本誌がまだ隔月刊だったころの36号の「農業経営者ルポ」を読み返した。「自分の目の中に灯台と顕微鏡を持て」と題して紹介したのは、北海道栗山町の勝部征矢氏と先代の徳...
-
- 地域活性化という「遊び」
- 恒例どんど焼き ご褒美をいただいて
正月飾りも全て自分たちで作って迎えた新年 小正月には三和集落でも「どんど焼き」が行なわれた 当日焼いて食べるはずの、神社にお供えした鏡餅12個が 今年はわずか2...
-
- 最果ての一匹狼
- 私が酪農家なら今やるべきこと
私の農場では酪農も過去に50年ほど手がけており、酪農業の過酷さは誰よりもわかっている。まず、単年度の赤字は金融機関に高度な計画書を提出し、支払いを5年リスケジュ...
-
- 土門「辛」聞
- EU内の地域文化が示す存在感 またまたヨーロッパの旅へ
水田活用問題のようなハードなテーマを扱うと、なぜかその翌月は脱力感が残る。取材と執筆に全力投球した後遺症(笑)かもしれない。今月は、息抜きの話題にした。大好きな...
-
- コメ記者熊野のコメ市場情報
- 年明け以降値上がり続く 23年産米作付け動向に影響
年明け以降、市中で取引される22年産米の価格が、上位クラスの銘柄から裾もの、さらにはもち米までジリジリ値上がりしている。食品の中でコメだけが出遅れていた感じであ...
-
- 北海道長沼発ヒール・ミヤイの憎まれ口通信
- お前ら、地獄を見ることになるぞ!
キーウ、ハルキウ、ヘルソン、ドネツク、サポリージャ、ルハンシク、バフムト……アメリカ以外の国でこれだけ多くの町の名前を言えるのは、ウクライナくらいだろう。早くロ...
-
- Economic eye
- EVの本質はイーロン・マスクそのもの
前回の補足。気候変動に伴う価値観の変化から、「みどり戦略」の進展を楽観的に期待したが、みどり戦略と自動車ケースは大きな違いもある。EV(電気自動車)は燃費が著し...
-
- 人生・農業リセット再出発
- 鰹と浮世絵
目に青葉山ほととぎす初鰹」と聞けば、南から黒潮に乗って春の日本に近づいてくる、脂分の少ないあっさりとした“上り鰹”の群れ。この回遊魚が九州南端の枕崎から高知を通...
会員の方はここからログイン
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
ランキング
